昔遊びを トレーニングに。【ケンケンパ】


 

「ケンケンパッ!」

ある程度お年を召された方であれば、
幼い頃に公園や道路に円を描き、ケンケンパをして遊ばれた経験があるのではないでしょうか?

ただ、現代の公園などで、ケンケンパをしている子供を見かけることは、ほとんどなくなってしまったように思います。
(公園に集まってゲームをしている子供たちはよく見かけますが・・・)

実際、子供が外で遊ぶ時間は、1981年は2時間11分あったのに対し、2016年には1時間12分と、35年で約1時間も減少しているというデータがあります。

 

今ケンケンパをはじめとする「昔遊び」が子供の運動神経を良くするトレーニングとして見直されてきています。

 

 

【ケンケンパ】

いろいろなステップでリズムよくジャンプします。

 

 

 

 

ケンケンパ

 

 

子供の運動神経の良し悪しは、先天的なものではなく、運動経験の量と関係があると言われています。
運動神経が良い子供は運動経験が多く、運動神経が悪い子供は運動経験が少ないのです。
運動神経を良くするためには、運動経験を増やせば良いのですが、
その運動経験として最適なのが、「コーディネーショントレーニング」というものです。

コーディネーショントレーニングという言葉は耳なじみがないかもしれませんが、
その内容は、ケンケンパじゃんけんおにごっこなどのいわゆる「昔遊び」なのです。

コーディネーショントレーニングを行うことで、脳が刺激され、脳から体への伝達速度を早く、正確にすることができます。

そこで、今回はそのコーディネーショントレーニングの中でも、特に「ケンケンパ」に着目し、
保育園・幼稚園児でもできるケンケンパの基本的なやり方からケンケンパを応用した運動遊びまで詳しくご紹介いたします。

ぜひ子供たちと一緒に楽しく、ケンケンパッしてみてください!

 

 

1 ケンケンパとは何か?


 

1-1 地域によって様々なやり方があるケンケンパ

ケンケンパとは、基本的には、子供の遊びの1つで、地面に円やマス目を連ねて描き、片足飛びと両足着地とを繰り返すもののことです。

しかし、地域によっては、単にジャンプするだけでなく、「ケンパ」「かかし」などと呼ばれ、しっかりとしたルールのある遊びとして認識されているところもあるようです。

1-2 ケンケンパは海外にも存在する!?

ケンケンパは、何となく日本特有の昔遊びのように思われがちですが、実は海外にも存在しています。名前はケンケンパではなく、「hopscotch」と呼ばれていますが、遊び方は日本の「ケンパ」「かかし」によく似ており、イギリスやアメリカの小学校で一般的な、主に女の子の遊びのようです。

そして「hopscotch」は、呼び方やルールを少しずつ変えて世界各国で広く遊ばれています。「ケンケンパ」の楽しさは万国共通のようですね。

 

2 子供たちがケンケンパを行うことで得られる効果


 

2-1 コーディネーション能力の向上

近年、ケンケンパはコーディネーション能力を向上させるトレーニングの一つとして、子供からお年寄りまで幅広く実施されています。コーディネーション能力とは、身体の筋力、持久力、柔軟性、バランス、スピードなどの要素を組み合わせて、目的に合わせ身体の動きを総合的にコントロール、調整する能力のことです。

ケンケンパでは特に次のような効果が期待できます。

  •  片足、両足で連続して飛ぶことがうまくなる
  •  立ち幅跳びなどで手足の動作がスムーズに行える
  •  飛ぶ、跳ねる時に地面を蹴る動作がうまくなる

 

 

2-2 即時反応力の向上

声を出しながら飛んだり、音楽に合わせて飛ぶことによって、リトミックのように即時反応力の向上が期待できます。即時反応力とは、音やリズムの変化に素早く反応する能力のことです。

 

 

3 子供ができる基本的なケンケンパのやり方


 

3-1 基本的なケンケンパのやり方

ここでは保育園児・幼稚園児でもできる最も基本的なケンケンパのやり方をご紹介します。

①円を書く
地面に図のような円を書きます。円の間隔は子供の身体に合わせて調節してください。


②片足着地(ケン)
円が1つの所は片足で着地します。利き足だけでなく、左右両方で着地できるようにしましょう。

 


③両足着地(パ)
円が2つ並んでいる所は両足を広げて着地します。

 

 

4 子供が楽しくケンケンパを行うための3つの注意点

 

①音に合わせて飛ぶ
ケンケンパをただ遊ぶだけでなく、子供のコーディネーション能力や即時反応力を向上させるためには、音に合わせて飛ぶ必要がありますし、音に合わせて飛んだほうが断然楽しいと思います。
最初は、先生や親御さんが「ケン・ケン・パ」と声に出したり、リズムに合わせて手拍子をするようにしてください。慣れてきたら、子供たちが自分で声を出しながら飛ぶように促しましょう。音楽に合わせて飛んでも良いと思います。

②苦手そうな子に無理をさせない
幼少期の運動能力は個人差が大きいので、ケンケンパが苦手そうな子に無理やりやらせないようにしましょう。無理をするとケガに繋がりますし、苦手意識が芽生えてしまいます。
苦手そうな子供には、まず片足で立ってバランスをとることから始め、それができたらその場で片足ジャンプ、そしてケンケンというように徐々にレベルアップしていくと良いと思います。

③コンクリートの地面に輪を書かない
屋外で行う場合、コンクリートの地面に石やチョークで書かないようにしましょう。私も昔は道路に線を書いたりしましたが、今はご近所からの目もあるので書かない方が無難です。

 

まとめ

運動不足な現代の子供たちですが、運動神経を向上させる遊びとしてケンケンパはとても効果的。
今回の記事のポイントは次の2点です。

  • ケンケンパをすることでコーディネーション能力が向上する!
  • ケンケンパ専用の輪があり、安全で使いやすいのでおすすめ!

大人の方も昔を思い出して、子供たちと一緒にケンケンパしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

TRUNK BODYでは、昔遊びを通して楽しみながらトレーニングをする事ができます。

 

 

 


改善プログラムを組みながらレクチャーしております。

特に、ジュニアアスリートの育成で必要な体幹トレーニングをメインとしてマシーンや眼球トレーニングなどを取り入れながら、長年の経験と最新のスポーツ科学に基づいた指導で怪我をしない体作りをサポートします。


 

何かご質問などございましたら、気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 


野球塾の開催のお知らせ(12月)


 

 

開催日時: 12月22日  14時〜18時まで

 

対象:中学生〜小学1年生まで

内容:身体を痛めない投球練習や遠投、バッティングなどです。

 

いろんな学校の子供達が集まります。是非お問い合わせください。

 

 

詳しくは・・・電話連絡をお願い致します。

 

 

 

#動体視力 #体幹トレーニング #佐賀 #佐賀体幹トレーニング #スープリュームビジョンL #TRUNK BOY #小学生低学年 #身体をコントロール #メディカルチェック#メンタルトレーニング #野球塾